1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

リエンジニアリング

リエンジニアリングとは?

故障や劣化した機械を単に修理するだけでなく、3D形状測定機や材質測定機を活用し、機械の設計を見直して機械の効率や信頼性を向上させ、寿命を延ばすための重要な方法です。これにより、コスト削減や環境対応も実現できます。

3D計測

リバースエンジニアリングを行うための機器として、3Dスキャナ型三次元測定機を導入。
VL-500(キーエンス)➡最新版VL700へバージョンアップ! 4倍スピードアップ!!
損傷した部品を3次元測定機で取り込んでデータを出力、その部品をもとに修復した形を図面に書き起こします。
そしてその図面をもとに修復作業を行い、損傷前の形状の部品に再現します。
既に生産終了の部品や図面がない部品であっても、リバースエンジニアリングの技術を使って新しい部品に再生することができます。
内燃機、産業機械等に対応、形状測定のみにも対応しています。

3D計測の画像になります。

こんなお悩みを解決します

正確な損傷評価で確実な修理

図面がない部品の修理や再製造

オリジナル部品を基にしたカスタムパーツの製作

3D計測の特徴

  • 高精度測定:ミクロン単位での精密測定が可能。微細な表面の凹凸や複雑な形状を正確に測定。
  • 非接触レーザースキャン:物体に触れずに安全に測定。壊れやすい物体や高温の対象物も測定可能。
  • 高速測定:短時間で大量のデータを取得。
  • 多様な材質対応:金属、樹脂、ガラス、反射の強い物体など、様々な素材の測定が可能で、表面状態に左右されずに精度を維持。
  • データ処理と解析:測定結果の迅速な処理とレポート作成が可能。CADとの互換性があり、デジタルデータの効率的活用が可能。

3次元形状測定機の利用流れ

STEP 01

全自動測定中

測定する部品をステージに乗せて測定実行を押すだけで自動で測定します。測定前の初期設定や測定する部品等の設置調整は不要です。

全自動測定中

STEP 02

測定後のデータ

測定後は取得したデータから簡単に三次元の測定ができます。データをまるごと取っているため、従来では測定できなかった箇所も測定できます。
また、座標測定もできるので、取得したデータを見ながら、自由にXYZの座標系を作成可能です。

測定後のデータ

STEP 03

断面データ画面

必要に応じて、サンプルを切らずに断面測定ができます。従来、測定が困難だった箇所も非破壊で断面を作成し、詳細に測定・解析が可能です。3D形状データから自由に基準面が設定でき、あらゆる方向からの断面測定が行えます。

断面データ画面

施工例

ウォーターポンプケースカバー 製作

左:機械加工&溶接
右:3Dプリント
右は現物を3D計測後に修復した形を3Dプリンターで再現。
左は性能はそのままで、コストダウンを図るため再設計し、機械加工&溶接で製作したもの。
ウォーターポンプケースカバー

ロッカーアーム 製作工

左:純正ロッカーアーム
右:3D金属積層ロッカーアーム
3D計測後に修復した形を図面に起こし、損傷前の形状の部品に再現。
部品入手できず設備廃棄になるところだったが、当社技術で補修再生し再利用可能となった。
ロッカーアーム 製作工

現在ご使用の機械でお困りごとなどございませんか?

お困りごとがございましたら最適な改善・修理方法をご提案いたします。是非お問い合わせください。

蛍光X線分析

リガク 携帯型蛍光X線分析計、XL2-980S Plus 合金を導入。
・Mg、Si等の軽元素から重元素まで幅広い元素が測定可能です。
・補修、再生対象品の材質を特定し、的確に補修します。
・材質測定のみも承ります。

蛍光X線分析

特徴

  • M鋼種判別や品質管理に利用できます。
  • SUS、アルミ合金、銅合金、その他特殊合金の選別に活用できます。
  • 高精度: 微量な元素を正確に検出できるため、信頼性の高い分析結果が得られます。
  • 多用途:金属、鉱物、食品など、幅広い産業で活用されています。
  • 簡単操作:使いやすいインターフェースで、初心者でも簡単に操作可能です。
  • 高信頼性:耐久性があり、長期間安定したパフォーマンスを提供します。
  • 迅速測定:分析が素早く行われ、短時間で結果が得られます。

試験片での測定例

試験片での測定例

試験片測定中

試験片測定中

C1751(ベリリウム銅)
素材計測データ

C1751(ベリリウム銅)素材計測データ

現在ご使用の機械でお困りごとなどございませんか?

お困りごとがございましたら最適な改善・修理方法をご提案いたします。是非お問い合わせください。

品質評価/研究開発

組織観察や硬度試験、摩耗試験などにより、常に溶射皮膜の品質評価に努めています。
また、溶射を中心とする表面処理の研究開発を行っています。

ビッカース硬度計

ビッカース硬度計

ロックウェル硬度計

ロックウェル硬度計

金属顕微鏡

金属顕微鏡

WC系超硬溶射 (WC12%Co)

WC系超硬溶射 (WC12%Co)

硬度試験比較データ

硬度試験比較表
硬度試験結果

製品への応用

応用例

目的 耐摩耗性、耐熱性、断熱性、耐食性、耐酸化性などの
向上を目的とした応用例
自動車工業 カムシャフト、弁の面とステム端、水ポンプ軸、キングピン、ブレーキカム、ディスクブレーキ、ピストン、ピストンリング、シリンダ、クラッチ板、バルブリフター、ターボコンプレッサー、酸素センサーなど
航空機工業 ロケットノズル、ジェットエンジンのケーシング、タービンの羽根、圧縮機の羽根、各種部品の組立はめあい部、機体外板部など
電気工業 コンデンサ、通信アンテナ反射面など
セメント工業 送風機の羽根、コンベアの部品、弁類と弁受、軸受など
化学工業 弁類と弁座、羽根車とポンプ軸、化学ポンプのケーシング、耐酸ポンプのプランジャ、スリーブ、リングなど
金属工業 高炉羽口、連続鋳造の鋳型、転炉ランスパイス、鋼板製造工程などにおける各種のロール類、ポンプの羽根、デイッパ部品、分粒スクリーン、送風機部品、各種ダイス、ポンチなどの成形金型など
動力工業 石炭送給用スクリュー、排気用送風機、蒸気弁、コンベア部品など
一般 各種ゲージ(プラグゲージ、リングゲージ、ねじゲージ)、マンドレル、研削盤部品、パッキング押さえプッシング、旋盤センタ、アーバ、押出機のスクリューなど
その他 各種軸受、クランク軸、ローラ類、歯車の歯面など

お取引の流れ

01

お問い合わせ

お客様からの依頼内容をヒアリングし、写真や現物を確認し、機器の診断を行います。

02

お見積りの提示

診断結果に基づき、修理・加工費用と工期のお見積りを提出します。

03

契約の締結

お見積りに同意いただいた後、修理・加工内容、費用、納期を含む契約を締結します。

04

修理・加工の実施

契約内容に基づいて、修理・加工作業を開始します。

05

品質検査・確認

修理・加工の完了後、品質検査を行います。

06

納品・アフターサポート

品質に問題がなければ、機器を納品し、必要に応じてアフターサポートを提供します。

実績紹介

コラム

溶射のメンテナンス方法とは?注意点やポイントを解説

近年では、インフラ老朽化対策や産業設備の長寿命化ニーズの高まりから、溶射の活用が再注目されていますが、性能を維持するには適切なメンテナンスが不可欠です。 この記事では、溶射後のメンテナンス方法や注意点、管理ポイントについて、専門知識がなくても理解しやすいようにわかりやすく解説していきます。

溶射のメンテナンス方法とは?注意点やポイントを解説

コラム

金属溶射の選び方とは?導入前に知っておきたい5つのポイント

「どの金属溶射方法を選ぶべきか」「溶射材の違いは?」「施工業者の選び方 は?」といった疑問を持つ企業や公共団体の担当者は少なくありません。 この記事では、金属溶射の基礎知識をはじめ、選定時に注目すべき5 つのポイントを具体 的に解説いたします。

記事公開日

最終更新日

金属溶射の選び方とは?導入前に知っておきたい5つのポイント

コラム

HVOF溶射とは?金属表面処理におけるメリットと用途

記事公開日

最終更新日

HVOF溶射とは?金属表面処理におけるメリットと用途

そのほかの事業内容はこちら

CONTACT

お問い合わせ

・産業機械からエンジンまでのご不明点などありましたら製品・サービスのボタンからお問い合わせ下さい。

・弊社の代理店をご希望の企業様は代理店の募集ボタンからお問い合わせ下さい。

・各種資料などダウンロードを希望の際は資料ダウンロードボタンからお問い合わせ下さい。

お電話でのお問い合わせ

092-611-6825

平日9:00~17:00 ※土日・祝日除く